フリースピリッツ広島ミナモア店の取り扱いブランド

営業時間 10:00-20:00 / TEL. 082-258-6665

BRAND

取り扱いブランド一覧

財布や鞄など
革製品ブランドが勢揃い

フリースピリッツ広島ミナモア店では、上質な革鞄や革小物を展開しています。
ネームバリューに頼るのではなく、伝統的な技術や職人・製作者の想いや情熱が込められたブランドを厳選しています。
聞きなじみのないブランドも多いかもしれませんが、世界に誇れる逸品ばかりです。
フリースピリッツは、そうした職人の想いとお客様をつなぐ場所でありたいと願っています。
また、限定商品や特別注文モデルも取り扱っております。
名入れの対応も行っているため、ご自身用はもちろん、大切な方へのプレゼントにも最適です。
日々の生活を彩る、職人の想いが詰まった財布、バッグ、革小物を、ぜひフリースピリッツ広島ミナモア店で見つけてください。

フリースピリッツ広島ミナモア店

BRAND LIST

あ行

  • アエナ | HMAEN

    名だたるバッグブランドを成功に導いてきたデザイナーが、2013年に立ち上げたブランド。企画からデザイン、縫製に至るまでデザイナー自らが手がけ、オリジナルレザーを製作してしまうほど、革へのこだわりも強い。

    HMAEN
  • アッカ・ボッテガ | acca bottega

    イタリアのタンナー・メーカーで培った技法や感性をもとに、日本の職人が仕立てるブランド。長く愛されるクラシカルなデザインと、本場のタンナーで習得した技法と感性をたっぷりと取り入れた、独創的な財布を揃えています。

    acca bottega
  • アンカーブリッジ | ANCHOR BRIDGE

    南アフリカに生息するウシ科の草食動物「KUDU」の革を使用したアイテムなど、ワイルドでありながらアンティークな雰囲気を楽しむことができる製品を手掛けるブランド。神戸を拠点として、すべてハンドメイドで製作しています。

    ANCHOR BRIDGE
  • アトリエヌー | Atelier nuu

    50年以上鞄作りをしている鞄製造メーカーが母体のブランド「シック&ナチュラル~素材に普遍美を~」をコンセプトに、普遍的な素材やデザインで、使う人に長く優しく寄り添う製品づくりをしています。

    Atelier nuu
  • ヴァーコ | VERCO

    「柔らかく曲がる天然木」と「ナチュラルな手染め革」を融合させた大人気のリアルウッドシリーズや、バイカラーを基調としたデザイン革小物などを手がけるブランド。東京都の「江東ブランド」に認定されています。

    VARCO REAL WOOD
  • ヴァーミリオン | vermilion

    クロコダイルやパイソン、スティングレイ(ガルーシャ)などのエキゾチックレザーアイテムを製作するブランド。度重なる研究の成果として生まれた正藍染や松煙墨染の美しさに、心が奪われること間違いなしです。

    vermilion
  • ヴィンテージ リバイバル プロダクションズ | Vintage Revival Productions

    船舶設計の経験を持つデザイナー兄弟が設立した香川県のブランド。船舶設計から生まれる独自の立体構造とアイデアに、心と目を奪われます。手に取ると非常に使いやすく機能的であり、使えば使うほど楽しくなる革製品ばかり。

    Vintage Revival Productions
  • ヴェーデン | WERDEN

    ドイツ語で「創造して、生成して、〜になる」という意味の言葉が由来のブランド。革のよさを全面に打ち出し、シンプルかつスタイリッシュなデザインで、機能性も備えたプロダクトを世に送り出しています。

    WERDEN
  • エムピウ | m+

    一級建築士の村上雄一郎氏によって生み出される、独創的なデザインの革財布や鞄が特徴のブランド。斬新な構造でありながらも機能性に富んでいます。ファンも多く、一度手に取ればその魅力に惹き込まれること間違いなしです。

    m+
  • オセアノ | oceano

    革作家である阿部洋太氏が、すべてハンドメイドで手がける革製品のブランド。「よくある形に ‘ひとつ’ だけ何かを加えてみよう」をコンセプトに、幅広い年代の方が毎日使いやすいデザインが豊富に揃っています。

    oceano
  • オットロッシ | ottorossi

    鞄の名産地として知られる、兵庫県豊岡市を拠点にしているブランド。厳しい認定基準をクリアしたバッグは、気品を感じさせるデザインと機能性を兼ね備えています。生活を彩る豊富なカラ―展開も魅力的です。

    ottorossi

か行

  • カンダミサコ | KANDA MISAKO

    2009年から神戸で活動している、若手女性革鞄職人の革鞄工房ブランド。女性らしい柔らかな意匠に定評があり、デザイン、配色など美しく、オリジナリティに溢れたもので、女性を中心に愛用者多数。

    KANDA MISAKO
  • クロコ | CROCCO

    大正12年に喫煙具(煙管入れ)からスタートした、東京・東上野にある老舗「野村製作所」のオリジナルブランド。分業制が主流の皮革業界ではめずらしく職人を抱え、企画から社内で完結し、エレガントなコレクションを展開中。

    CROCCO
  • クリーザン | CREEZAN

    1975年に創業し、名だたるブランドのOEMを手がけてきたコニー株式会社が、2015年にスタートさせたファクトリーブランド。豊岡の鞄職人の技が盛り込まれた、フラッグシップライン「JETTER」シリーズが人気。

    CREEZAN
  • ケイシイズ | KC’s

    象革などの希少なエキゾチックレザーを取り扱い、アメリカ製の素朴さと丈夫さ、ヨーロッパ製の繊細さ、日本製の伝統技術を融合させ、ハンドメイドにこだわる革製品ブランド。使うほどにその価値を実感できる逸品に出会えます。

    KC’s
  • コルボ | CORBO

    「カラス」を意味する言葉を由来に持つブランド。「鳥のように広い視野を持ち、柔軟な発想で自分を貫いていけるように」という思いを込め、ベーシックなデザインに遊び心を加えた温かみのあるアイテムを展開しています。

    CORBO
  • コロンブス | COLUMBUS

    100年以上の歴史と技術を培ってきた、日本を代表する老舗のシューケア用品メーカー。クリームはすべて国内の自社ファクトリーで研究開発から製造までを手がけ、高品質で使いやすいものばかりを展開しています。

    COLUMBUS

さ行

  • 所作 | Shosa

    折り紙のように、一枚革を縫わずに折って仕立てる技法が特徴。結婚式などでお祝いを包む1枚の布「袱紗(ふくさ)」をモチーフに、見た目や色だけではなく、開いたり包んだりの「動作」をデザインしています。

    所作
  • ジンモン | JINMON

    世界的ブランドのデザイナーとして活躍した経験を持つ陣門氏が、2015年に設立したブランド。構想から素材選び、縫製の細部に至るまで一貫して陣門氏が手がけたバッグは、独特の世界観を感じることができます。

    JINMON
  • シンレザーズ | Sinleathers

    イタリアンレザーに魅了された職人が、革の味わいを活かした革小物をハンドメイドで作る神戸発祥のブランド。上質なレザーを贅沢に使用し、繊細な手仕事による革製品を数多く揃え、男女問わず愛用できるものばかりです。

    sinleathers
  • ズー | ZOO

    エレファントやカバなど、希少価値の高いエキゾチックレザーの革小物を多く展開するブランド。ウエスタンスタイルやバイカースタイルなど、アメリカンカジュアルを基本とするアイテムが魅力的です。

    ZOO
  • スージースヴェルト | SusieSvelt

    名古屋市に拠点を置き、クラシカルな製鞄技術に裏打ちされた革小物のオーダーメイドを手がける。職人自身の日常的な手回り品鞄として、修正の蓄積から生まれたイット・バッグ「モナド」などの商品を展開しています。

    SusieSvelt
  • スガタ | sugata

    モノのよりよい在り方-すがた-を追求し、余計な要素を取り去ったミニマリストのためのアイテムを展開。日常を支える些細な意図や工夫を落とし込んだ、心地よい革小物を理想としているブランドです。

    sugata
  • セイムオー | Same ol’

    大阪かばん130年の歴史を引き継いでいくために、大阪のかばん製造メーカー4社が結集し、2023年より本格展開をしているブランド。それぞれのかばん製造技術と経験を活かし、レザーバッグ&ライフスタイルグッズを展開中。

    Same ol’
  • ゼーガー | SEGER

    「ザ・ベスト・オブ・ベスト=God is in the details(神は細部に宿る)」を追求。世界屈指のタンナー藤豊工業所や、イタリアの名門・バダラッシ・カルロ社の革を使った革製品は、経年変化を楽しめます。

    SEGER
  • ソポ | SOPO

    美しいテクスチャーとクラフトマンシップを融合させ、手にする人たちの個性に心地よく寄り添うプロダクトを手がける、ユニークなファクトリーブランド。時代性と機能性を加え、次世代のヴィンテージを創造しています。

    SOPO

た行

  • チマブエ | CHIMABUE

    CIMA(最上級)+BUE(雄牛)という名のごとく、厳選した最上級の牛革を使用し、国内生産にこだわったブランド。ワンランク上の希少性の高い素材を使用して、国内の熟練職人が一つ一つ丁寧に仕上げています。

    CIMABUE
  • ティースリー | T3.

    皮革業界に携わって40年の材料問屋が、2021年に立ち上げたオリジナルブランド。材料の選定に徹底的にこだわり、「自分たちが使いたいと思える形」というコンセプトのもと、豊富なカラーを展開しています。

    T3.
  • ディム | Dim.

    「面白いモノでなければ、よいモノとは言えない」をモットーに、芸術性と実用性を両立させ、ヒトの身体と動作に根ざした扱いやすいアイテムを製作しています。前衛的で機能的なデザインが特徴です。

    Dim.
  • デシベル | Decibel

    着けたままでも快適に過ごせる自転車用のグローブなど、東京都墨田区の工房で自転車好きな職人が手がける革小物のブランド。イタリアンレザーや国産ピッグレザーの魅力を、存分に味わえるアイテムが魅力的です。

    Decibell
  • チャモト | chamoto

    「余白を楽しむ」をコンセプトに、素材や使い勝手にこだわり、製作のすべてを手作業で行っているブランド。最小限の素材と縫製だからこそ、素材本来の魅力を存分に味わえる、そんな製品が魅力的です。

    chamoto
  • TOMOE | トモエ

    「機能美が光るデザイン」「研ぎ澄まされたディテールを形にする職人技」「妥協のない高品質なものづくり」が三つ巴となったブランド。ミニマルな外見でありながら、機能的でスタイリッシュなバッグを数々生み出しています。

    TOMOE
  • 高木鞄 | takagikaban

    大阪を拠点とする、高級鞄製造会社が手がけるブランド。OEMの経験で得た皮革や布帛(布製品)などの素材に関する知見を最大限に活かし、型抜きや芯材など見えない部分にまで徹底的にこだわり抜いたバッグを生み出しています。

    高木鞄

な行

  • 二宮五郎商店 | Ninomiya Goro Shoten

    1946年に設立された、日本を代表する老舗ブランド。一人の職人が全ての工程を手がけています。50年以上にわたって継承されてきた、ブランドを代表する技術「風琴マチ」の凄みを、ぜひお楽しみください。

    二宮五郎商店

は行

  • パーリィー | PARLEY

    傷や皺など個体差を楽しめる、自然をたくましく生き抜いたエルク(ヘラジカ)の革を取り扱う、数少ないブランド。東京都練馬区の自社工房で、熟練の職人による丁寧な仕事により、美しさを追求したものづくりをしています。

    PARLEY
  • ババルデ | Bavarder

    「おしゃべり」という意味のブランド名から連想されるように、職人夫婦の日常生活の何気ないひらめきから生まれたアイテムが揃っています。封筒の形を模したデザインなど、遊び心が感じられる一風変わった革小物も豊富。

    Bavarder
  • バルゾ | BALZO

    創業70年を超える老舗の革工房、株式会社曽我部のファクトリーブランド。自社で企画し、自社の工房で製造できる業界内でも稀有な存在です。ビジネスシーンにも普段使いにもぴったりの鞄が多数揃っています。

    BALZO
  • ビアベリー | BEERBERRY

    遊び心をたっぷり込めてつくりあげたブランド。ユニークでかわいいおじさんのロゴと、ギミックの効いた独創的な設計は、長年培った高い技術に裏打ちされています。ふとした時に思いつく自由な発想が、唯一無二の個性を生み出します。

    BEERBERRY
  • ヒズファクトリー | HIS-FACTORY

    東京の浅草で、一切の妥協を許さない職人が、壊れることのない堅牢なつくりで、丁寧に革製品を製造しています。使いやすさを追求し、一見シンプルでありふれて見えるデザインの中に、職人の技術とこだわりが詰め込まれています。

    HIS-FACTORY
  • 博庵 | hiroan

    東京・浅草に庵を構え、紳士用革小物を専業にしてきた同工房の創業は明治39年(1906年)。その歴史は100年を超え、現存する日本最古の革小物工房「革包司 博庵」は、3代目へと受け継がれています。

    hiroan
  • ファイブウッズ | FIVE WOODS

    1890年創業の株式会社林五の社名を冠する、鞄のプライベートブランド。耐久性に優れた丈夫な革を使用し、すべての工程を国内で手がけています。普段使いはもちろん、タフに使えるビジネスバッグをお探しの方にもおすすめです。

    FIVE WOODS
  • ファブリック | FABRIK

    クラフトマンとプロダクトデザイナーが、二人三脚で手がけるブランド。革のしなやかさを最大限に引き出す設計と、熟練の革職人の技によって、一つ一つ丁寧に仕立てられています。豊富なカラー展開でギフトにもぴったり。

    FABRIK
  • フェソン | FESON

    国内最高レベルの職人が、隠しミシン、へり返し、菊寄せ、ネン引き、コバ磨きなど、一人で責任を持って最後まで仕上げる職人主導のものづくりをするブランド。製品のディテールにまで、研ぎ澄まされた感性が反映されています。

    FESON
  • プタハ | PTAH

    東京に革工房を創業して以来、1世紀以上にわたり世界に誇れるメイドインジャパンのものづくりを続ける「山藤」のオリジナルブランド。独自のミキシングテクノロジーを駆使した、新感覚の味わい深いレザーを提案しています。

    PTAH
  • フラソリティ | Flathority

    1952年に東京で創業した老舗鞄メーカー「猪瀬」が運営するレザーブランド。国内生産にこだわり、有名ブランドのOEMもこなす卓越した技術の職人によって、細部にまで徹底的にこだわり抜かれた革製品を生み出しています。

    Flathority
  • ブースターズ | Boosters

    「生活や仕事を後押しするようなアイテムを届ける」をコンセプトとする革小物ブランド。素材へのこだわりと価格のバランスを重視し、商品価値に関する以外のコストを極限までカットした財布や名刺入れなどを展開しています。

    Boosters
  • フレッジ | FLEDGE

    世界でも稀な、「クロコのヌメ革」に特化した革小物ブランド。レッドは茜、ブルーは本藍、ブラックはログウッドと、タンニンでなめした「クロコのヌメ革」を天然染料で染め上げ、繊細な発色と滑らかな手触りを実現。

    FLEDGE
  • ベラーゴ | Bellago

    神戸の元町に工房を構え、2003年にスタート。BELLA「美しい、よい」とAGO「針」を組み合わせた造語がブランド名の由来で、女性の普段使いにも最適な、上質なレザーが特徴のコレクションを展開しています。

    Bellago
  • ボーデッサン | BEAU DESSIN S.A.

    世界中を巡って探し出した魅力的な素材を使い、熟練の職人が伝統的な手順にこだわり丁寧に製作しているブランド。自社生産にこだわり、日々の暮らしを豊かに彩る質感と機能性を兼ね備えた革製品を製作しています。

    BEAU DESSIN S.A.

ま行

  • マグサス | magsus

    繊細な手入れを必要とする、レザーウェアやバッグ、スモールレザーグッズなどのケアやメンテナンスに特化したブランドです。レザーアイテム専用のケア用品を販売しており、上質なレザー素材にも対応しています。

    marume
  • マルメ | marume

    東京・亀戸の革工房で、高い技術を誇る職人が手がけるブランド。アンティーク感のある真鍮の金具を使用し、全体的に丸みを帯びたフォルムの製品は、一流の素材を使いながら温かさと懐かしさを感じさせてくれます。

    marume

や行

  • ユハク | yuhaku

    アート活動を経た職人が立ち上げたブランド。手がけるプロダクトは、まるで絵を描くように独自の染色技術で色を重ねており、その職人の心を映し出したかのようなグラデーションに、思わず心が奪われます。

    yuhaku
  • ヨシカワ | Yoshikawa

    革の裁断から縫製まで自社工場で一貫して手がけ、2~4人の小グループによる一針入魂、不良品ゼロの鞄づくりを展開するブランド。レザーバッグやコインケースなど、創業70年の伝統が光る鞄職人魂を堪能できます。

    Yoshikawa

ら行

  • ラガード | Lugard

    1894年に創業した青木鞄のファクトリーブランド。特殊染料でシャドーをかけた深みのある色合いのアンティークのような陰影のあるレザーは、どこか懐かしい雰囲気を醸し出し、ファッションの主役になること間違いなし。

    Lugard
  • リティスタ | LITSTA

    レザーブランドが集う東京・蔵前にて、職人夫婦がハンドメイドで温かみのある革小物を仕立てています。シンプルな美しさと機能性、どこか懐かしいレトロな雰囲気に、遊び心がたっぷり詰まったアイテムが人気です。

    LITSTA
  • レヴェル | REVEL

    2012年に湘南の隠れ家的な工房で、3人の気鋭職人によって立ち上げられた革小物ブランド。折り紙のように革を折ったレターケース型のコインケースは、ブランドを代表するアイテム。妥協を許さない職人魂を感じます。

    REVEL
  • レディオアオーダー | READY OR ORDER

    オーダーメイドから既製品まで幅広く手掛ける東京のブランド。日本でも数少ない皮革技術者1級を持つ職人をはじめ、高い技術を持つ作り手が丁寧に仕立てる革製品は、手に取ると使いやすさと仕立ての美しさを感じることができます。

    READY OR ORDER
  • レンマ | lemma

    神戸発のメイドインジャパンブランド。プエブロレザーなど、最高級のイタリアンレザーと日本の職人技が融合し、引き算の美学をテーマに、シンプルながらも味わい深く変化する革素材を活かしたアイテムを数多く製作しています。

    lemma

わ行

  • ワンズワーカー | ONES WORKER

    香川県の金比羅宮の近くにアトリエを構えるブランド。「シンプルで長く愛されるデザイン」と「持つ喜びが感じられる遊び心を取り入れた作品」をコンセプトに、皮革や金具にこだわり、一点一点すべて手作業で仕上げています。

    ONES WORKER